なぜ詳細な見積もりが有料なのか

フリーランスとして開業しサービスを作成するに当たって、どのような流れで対応ができるのかを考えてみました。

その中で、本当にクライアントのためになるようにするにはどうすればいいのかを考えた結果、詳細な見積もりを有料にすることにしたのです。

なぜそのような考えになったかを紹介します。

目次

詳細な見積もりを作成する工程

まずは、詳細な見積もりをどのように作成していくのかの一例です。すべてがこの通りというわけではありませんが、ほぼこのような流れになるかと思います。

  1. 細かな要望のヒアリング・コミュニケーション
  2. 詳細な調査
  3. 調査に基づいた、解決までの設計
  4. 設計に基づいた工程の割り出し
  5. 工程から算出した提案・見積作成

今までの経験やもっている知識・技術を活用して、よりクライアントの要望に応えられるように提案及び見積もりの作成を行います。

なぜ有料で対応するのか

工程を見ていただくと分かる通り、「詳細見積もり」とひとことに言ってもそこには、時間も知識も技術も経験も注ぎ込まれたものになります。
ここを無料にしてしまうと、採算を取るために自分のサービスに誘導しなくてはなりません。

「クライアントの要望に適したサービスがある」
「自分ではなく別の人を紹介したほうがいいかもしれない」
「これは一人でおこなうことができない規模だ」
「そもそもの前提条件を変えた方がいいかもしれない」

など、クライアントの要望が必ずしも自分のサービスに合致しているものとは限らないため、自分のサービスに誘導しなければならないという状況にはしたくないという考えです。

有料にすることで、クライアントには現状を技術者側が調査した調査資料が残りますし、そこで考え直すということも可能になります。
また、無理に実装することで運用上の問題が出るという不幸も生みにくくなると考えています。

また、お金のやり取りが発生するということで情報の受け渡しなどの契約をおこなうことができます。
情報の管理もコストですので、無料ではできない範囲の調査が可能になるわけです。

とりあえず調査だけお願いしたいという声

自分の会社に専門の人がいないので、調査だけでもとりあえず行ってほしいという声もあります。
そのようなケースにも対応ができます。

調査資料的なものは納品物となりますので、それを活用して他の業者に話を持っていっていただいても一向に構いません。
専門家の見立てが入るだけで他の業者にお願いする場合でも、より具体的に話をすることができるでしょう。

場合によっては、プロジェクトのサポートのみという形でご依頼いただくことも可能です。

まとめ

ここに挙げたことを理由に詳細な見積もり・提案は有料でおこなうということにしました。

もちろん無理をすれば無料でできなくはない部分もあります。
ただ、ここで無理をしてもクライアントも自分も幸せにはなれない未来が待っています。

これらを理解していただける方にご依頼いただきたいと思っています。