WordPressをカスタマイズすると言っても、その方法や切り口は実装者によってさまざまです。
オリジナルテーマなのか既存テーマを利用しているのかによっても異なりますし、利用しているプラグインによっても変わってくるでしょう。
この記事では私がWordPressのカスタマイズを依頼された場合、基本的にどのようなアプローチをするのかを紹介します。
WordPressでの不安を今すぐ解消!
WordPressやWebに関する問題解決をプロがサポートします。
安心してWebサイトが運用できるよう、調査からご提案、実対策まで行います。
お気軽にご相談ください。
WordPressで作られたWebサイトはそもそもどういうものなのか
WordPressで作成されたWebサイトは「運用する」ことを目的に作成を依頼することが普通かと思います。
しかし、そもそもこれに合致しない構築をしてしまうというケースもあり、アップデートができないなど正常な運用ができないというようなケースも多く見られます。
私は、「運用して更新を繰り返し、コンテンツを重ねWebサイトを育てていくため」にWordPressを利用してほしいと考えています。
カスタマイズに関してもそれに沿ったアプローチを行います。
WordPressカスタマイズの際のポイント
「運用する」ことを最重要と考えた時に、考えなくてはならないポイントがいくつかあります。
テーマとプラグインの役割を明確にする
WordPressのカスタマイズは「子テーマを利用する方法」「子テーマの functions.php を利用する方法」「プラグインを自作する方法」などがあります。
どの方法でも同じ結果を得ることはできますが、ここで考えたいのがテーマとプラグインの役割です。
テーマは表示・見た目を制御するために使うものです。有料のテーマだと機能面も追加してくれるものがありますが、基本的にはこの考え方は変わりません。
重要なのは「テーマを変えてもコンテンツの表示に影響がない」ことです。
プラグインは機能面の制御するために使うものになります。テーマを変えたとしても、変わらない機能やデザインに関してはプラグインにしておいたほうがいいでしょう。
長く運用していけばリニューアルを行うこともあるかと思います。その際にテーマだけ変えれば問題なくWebサイトが機能するようにしておく事が重要だと考えています。
カスタマイズではなくWordPressのWeb制作全般に関してですが、以下の記事も私が書いたものですので、参考にしていただければと思います。
メンテナンス・環境変化に柔軟に対応できるようにする
WordPressはコア・プラグイン・テーマがそれぞれアップデートされます。それ以外にもPHPやMySQLのサーバーの環境などもアップデートされることがあるでしょう。
その際に、カスタマイズ箇所で不具合が起こる可能性もあります。
機能面のカスタマイズをテーマの functions.php で管理すると、このような不具合が起こった場合に、テーマが修正できるまで無効化されることになり、サイト全体に大きな影響を与えてしまいます。
プラグインはできるだけ単機能のものを利用し、カスタマイズに関してもプラグイン化する事により、環境変化による不具合があったとしても、該当のプラグインを無効化するだけで済むため、Webサイト全体への影響を最大限に軽減することができるのです。
プラグインの選択や、カスタマイズをどのように行うのかに関しても、「運用する」ということを前提にしています。
セキュリティ面で問題が起こりにくくする
WebサイトはWordPressで作成されたかどうかに関わらず攻撃を受けています。
セキュリティに関しての対策は必須と考え、運用していく上で問題が起こりにくい形を目指します。
具体的には
- WordPressの公式ディレクトリに登録されているプラグインを利用する
- 更新頻度の高い、更新が最近であるプラグインを利用する
- WordPressやプラグインの関数やフックを利用する
など、を考慮し利用するカスタマイズ方法を考えるようにしています。
Webサイトパフォーマンスも考慮する
何でもかんでも追加すればいいというものでもなく、関数の書き方やSQLへのアクセス、キャッシュなどをより適切な形で利用できるように考えます。
カスタマイズを行う場合、どうしてもループ処理がどうしても多くなるため、Webサイトの表示パフォーマンスに直結するようなケースも多くなります。
Webサイトの表示パフォーマンスは運用する上でも非常に重要なため、カスタマイズを考える際に無駄ができるだけ無いようにします。
まとめ
WordPressのカスタマイズで重要視することは「運用することをベースに考える」ということになります。
それぞれのポイントを踏まえ、より無理なく最適な形を目指すということを心がけています。
重要視することは制作者・制作会社によって大きく違うでしょう。
Web制作やカスタマイズを依頼する際に、この部分の確認もしておくといいかもしれません。